ブログを作ったらすぐにやることは検索エンジンに登録することです。
そうしないとアクセスがなかなか集まらず、作った意味がありません。泣
ホント30秒もあれば完了する簡単な作業なので、サクッとやってしまいましょう。もちろんすべて無料で出来ます。
ブログを作ったら必ず登録すべき検索エンジンは
Googleだけ
といったら驚くかもしれません。
えっ?Yahoo!は?
と思う方も多いかもしれません。実は現在はYahoo!はGoogleとほぼ同一の検索結果を表示するためGoogleにさえ登録しておけばOKなんです。
普段、検索するのはYahoo!一筋という方も実は知らず知らずのうちにGoogleを使っているんですね。
そんな理由からYahoo!にも同様の登録システムが以前はあったのですが、現在はなくなっています。
そんなわけで検索エンジン「Google」にブログを登録するやり方を説明していきます。
Googleには一般的なサイトを登録する窓口と、ブログ専門の登録窓口が以前は分かれていたのですが今現在は統一されており「Search Console」というページから登録すれば一発で済んでしまいます。
まずSearch Consoleにアクセスします。>>>Search Consoleはこちら
1. URLの欄に自分のブログ(サイト)のURLを入力します。
2. 「私はロボットではありません」にチェックを入れます。
3. 「リクエストを送信」をクリックします。
以上でSearch Consoleでのサイト登録が完了です。
これを読んでおられる方の90%以上は検索する際に
ですからGoogleのみに登録しておけば、ほぼすべての流入元を抑えることができるわけなんですが、一部ではなぜかマイナーな検索エンジンを愛用する方もいらっしゃいます。
そのマイナーな検索エンジンの代表がマイクロソフトが運営するBing(ビング)なんですね。
このBingもサイト登録を受け付けていますので、一応ですが登録しておきましょう。なにせ簡単で無料なのでやっておいて損はありません。
1. 「あなたのホームページのURLを入力してください。」の欄に自分のブログのURLを入力します。
2. 「画像の文字をテキストボックスに入力してください。」の欄に画像で表示されたアルファベットを入力します。(大文字と小文字にご注意ください)
3. 送信ボタンをクリックします。
以上でBingにブログが登録されました!
ブログを作ればいずれクローラーと呼ばれるプログラムが回ってきて検索エンジンに登録されます。
だからあえてこんな手間ひまかけて登録作業をする必要はないわけですが、どうせなら一分一秒でも早く訪問者をブログに呼び込みたいですよね。
だからこそ必要な「ひと手間」がこの検索エンジンへの登録なんです。
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
WordPressで見出しにリンクをはる方法※プラグイン不要
今回、始めてブログを書きたいと思います。
それも私が所属している「ねんりんクラブ」と言う、シニア・クラブの活動をテーマにした
ものです。
そこで、その作り方ですが、先ずURLガ有りません。
何しろ、全くの素人ですので、わかりやすくご説明いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
吉原様、はじめまして。
ブログを初めて作るおつもりで
その方法を探していらっしゃると解釈しました。
ブログを作るには
「無料ブログサービス」を利用されるのが簡単で
その代表的なサービスが
・FC2ブログ
・Seesaaブログ
の2つです。
このうち私のサイトでは
FC2ブログの作り方を解説していますので
まずそちらをご覧になってみてください。
↓
http://adbeginners.com/fc2blog/
情報が古い?ようで出来ませんでした
カッツ様、はじめまして。
Googleもbingも仕様が変更され
現在はユーザー登録をしないと利用できません。
情報が古くなっており、申し訳ございません。
新しい登録方法を今後記事にしたいと思います。