アドセンスを記事に貼ってみたら、なんか右にずれてたり左にずれていたり、しっくりこないことがありませんか?
見た目にもかっこ悪いし、クリック率にも影響しそうだから、どうせならちょうど真ん中にドーンときっちりズレずに配置したいですよね?
そこでここでは、グーグルアドセンス広告(コード)を中央寄せ(センター寄せ)する方法をコピペですぐ利用できるようにまとめます。
■この記事を読めば分かること
アドセンスを記事にそのまま貼ると
こんな感じに左に寄るのがデフォルトです。
これをピッチリ「ど真ん中」に寄せていきます。
アドセンスを中央寄せする方法で現在、正しいとされているのがHTMLタグとCSSコードを使った方法です。
まずアドセンスコードを以下のHTMLタグで囲みます。
HTMLタグで囲ったアドセンスコードを記事の任意の場所に貼り付けて、記事を保存(更新)します。
そして次に以下のCSSコードをWordPressや無料ブログのCSS(スタイルシート)の一番最後に貼り付けてください。
WordPressなら外観>カスタマイズ>追加CSSと開いていって「追加CSS」の欄の一番最後にこのCSSコードを貼り付けましょう。
ここまでの作業が完了したら該当する記事を開いてみます。
すると以下のように
メインカラムへのセンター寄せが実現できているはず!
以下の4つの方法でもアドセンスを中央寄せできます。
この4つはどれも記事にHTMLタグで「スタイルの指定」をしています。
一部のサイトではこれらの方法が推奨されていますが、HTMLの構文として理想的ではないため、現在ではNGですよ。
※スタイルの指定はCSSでするのが常識となっていますので……。
WordPressのプラグインでアドセンスを自動挿入ができる
にはアドセンスを中央寄せしてくれる機能がついています。
しかし、これらの機能を使うと、上記3つのどれかのコードが自動的に使われることになるので、こちらもオススメできません……。
というわけでアドセンスの中央寄せは
それ以外のNGな方法として紹介した4つの方法を使ったからといって、検索順位が下がったりクリック率が下がったりはしません。
が、どうせなら正しい方法を選びたいですよね。
ワードプレスで内部リンクを複数記事に楽に貼る方法【cocoon版】
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
コメントフォーム