ここではアドセンスの広告ユニットのテキスト(文字)の色や、広告の背景色を何色にすればクリック率がアップするのか解説していきます。
あなたのブログ(サイト)を訪れる人は、何かを知りたくて検索し、その答えを知るためにやってきます。
その訪問者に貼ってあるアドセンス広告に興味を持ってクリックしてもらいたいのですが、
アドセンス広告をクリックするパターンは
クリック率を上げるには「記事の延長の情報があると思ってクリックする」人を増やすのがセオリーなんですが、そのためには
⇒アドセンス広告を記事に同化(溶けこませる)
ことが必要です。
同化させることで記事と広告に一体感が生まれ、広告がまるで記事の一部であるかのように訪問者に錯覚させることができます。
そのためにアドセンス広告の文字色や背景色の選択がとても重要となってくるわけです。
こちらのアドセンス広告をご覧ください。色を変更する箇所は以下の3箇所になります。
1. リンクの色
2. テキストの色
3. 背景の色
では、広告ユニットの文字色と背景色は「何色を選ぶのがベストか?」というと、それは自ずと決まっていて
⇒ブログ(サイト)の文字色・背景色と同じ色
になります。
ブログの文字色が「黒」だったら広告も「黒」にし、ブログの背景色が「白」だった場合は広告も「白」を選べばいいわけです。
ブログの文字の色や背景の色は「CSS」というブログの設計情報が記載されているファイルを見れば分かります。
ここではFC2ブログを例にとって説明していきます。
「スタイルシートの編集」内の「#444444」がこのブログの文字の色を表しています。
忘れないようにメモしておきます。
a : link の後の「#5DA7D1」がこのブログのリンクの色を表しています。これも忘れないようにメモしておきます。
そんなときは画面の色を調べられる「Just Color Picker」というフリーソフトを使います。
Just Color Pickerを起動し、文字や画像がない空白の部分にマウスのカーソルを合わせて、キーボードの「Ctrl+z」を同時に押します。
これですべての色を調べ終わりました。
>>>Just Color Pickerのインストールと使い方はこちら<<<
続いて広告コードの色を先ほど調べた色に合わせるため、変更していきます。
次の画面が開いたら「広告スタイルの作成」をクリックし、そして先ほど調べてメモしたブログの「文字色」・「リンク色」・「背景色」を広告コードの色指定に入力していきます。
・「スタイル名」はどのブログに使うための広告か分かるようにブログ名を入力
・「タイトル」はリンクの色を入力
・「背景」は白以外なら入力
・「テキスト」と「URL」は文字の色を入力
すべて入力したら「保存」をクリックします。
そして、この画面になったら「保存」をクリックして完了です。
広告ユニットの色を変更したら、そのアドセンス広告が表示されているブログを開いて確認してみましょう。
ブログの文字色・背景色・リンク色と広告ユニット内の色設定が同一になっているのが確認できます。
この設定変更だけでクリック率は確実に上昇します。
更に上級テクニックとして、テストを繰り返した結果、クリック率が高くなると分かった「リンク色」が存在します。そのリンク色については別記事にて紹介していますので、ぜひご覧ください。
ワードプレスで内部リンクを複数記事に楽に貼る方法【cocoon版】
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
コメントフォーム