ここではアドセンスの広告ユニットの作成方法を解説しています。
初めて作るときは誰でも迷ってしまう広告の種類やサイズの選び方など、分かりづらいポイントをくわしく画像付きで説明していきます。
広告ユニットは
それではさっそく広告ユニットを作成する作業に入ります。まずアドセンスの管理画面を開いてください。
そして画面上部にある「広告の設定」をクリックします。
こちらの画面に移ったら「新しい広告ユニット」をクリックします。
まず最初にこれから作成する広告ユニットの「名前」を入力します。
名前の付け方は、その広告ユニットを「ブログのどこに貼るか?」を元に決めると後で区別がつきやすいです。
ブログの記事内に貼るなら
【ブログタイトル(記事内)】
サイドバーに貼るなら
【ブログタイトル(サイドバー用)】
といった風に「ブログ名+貼る部分」を組み合わせてネーミングします。
ここでは『賢治の日記』というタイトルのブログの記事内に貼り付ける広告ユニットを作るので、「賢治の日記(記事内)」としました。
続いて、広告のサイズ(大きさや形)を選びます。
この選び方は、記事部分に貼るなら「レスポンシブ」、サイドバーに貼るなら縦長の「ラージスカイスクレイパー」か「ワイドスカイスクレイパー」が基本です。
希望する広告サイズをクリックします(ここでは「レスポンシブ」を選びます)
続いて「広告タイプ」を選択します。
この広告タイプは3パターンから選べるようになっています。
このように変更しないでそのままでOKです。
「テキスト広告のスタイル」ではテキスト(文字)で表示される広告の「文字の色・枠線・リンクの色・URLの色・背景の色・フォントの種類」を指定することができます。
この設定はあえてやらなくても広告ユニットは作成できますが、貼り付けるブログに合わせて色指定をすることがアドセンス広告のクリック率を高めますので、ぜひやっておきましょう。
「テキスト広告のスタイル」をクリックします
続いて「広告スタイルの作成」をクリックします
・「スタイル名」にその広告を貼り付けるブログ名を入力
・「枠線」は通常そのままでOK(枠線が付かない状態)
・「タイトル」はリンクの文字に指定したい色を入力
・「背景」は広告の背景色を入力(通常は白のままでOK)
・「テキスト」は広告の文字の色を入力
・「URL」は通常は文字の色と同色でOK
・「フォントファミリー」は「最適化」のままでOK
ここまで入力したら最後に「保存」をクリックします。
あとあと必要になるかもしれませんが、とりあえず今はこのStepは飛ばしてOKです。
ひとつの広告ユニットを記事の上下など複数の箇所で使う予定があるなら、別記事にまとめたチャネルの設定方法を参考にして設定してみてください。
>>>チャネルの設定方法はこちら<<<
ですが記事内容と関連する広告がない場合もあります。「代替広告」は、そんなときに替わりに「何を表示するか?」を選ぶ項目です。
この3パターンから選べるようになっています。
私の経験上、どんなブログにどんな記事を書いても何かしらの広告が表示されていますので、何も指定せずにそのまま「空白スペースを表示」を選んでおけばOKです。
ここまでで広告ユニットの設定がすべて終わりました。
最後に「保存してコードを取得」をクリックします。
・広告コードの枠内でマウスを左クリックします
・同じ枠内でマウスを右クリックし、現れたメニュー内の「コピー(C)」をクリックします
・最後に「閉じる」をクリックしてウィンドウを閉じます
以上で、広告ユニットの作成がすべて完了しました。
他のサイズの広告ユニットを作成する場合は、この手順を繰り返すだけです。
なお、作成した広告ユニットの無料ブログやWordPressへの貼り付け方は別記事にまとめていますので、そちらを参考になさって下さい。
>>>ブログへの広告ユニットの貼り付け方<<<
ワードプレスで内部リンクを複数記事に楽に貼る方法【cocoon版】
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
コメントフォーム