今年は2019年ですが、一昔前よりもアドセンス狩りの被害は減っているものの、まだまだ悪質なイタズラは跡を絶ちません。
アドセンスを利用する以上は覚悟すべきことではあるんですが、実は大半の被害は対策を講じておけば防止できるものなんです。
ここではそんなアドセンス狩りから大切なアカウントを守るための簡単な設定方法を解説していきます。ささっと済む作業なので1秒でも早く済ませてしまいましょう。
アドセンス狩りの手口のひとつが、ブログに設置してある広告コードをコピーされ、アダルト系や違法薬物などのポリシー違反になるサイトに勝手に設置されてしまうことです。
これを放っておくと最悪アカウントの停止につながります。
こうした無断で他のサイトに転載されるのを防ぐには、アドセンスのアカウント画面から「これが私の作ったサイトです」と申請しておけばいいんです。こうすると勝手に他サイトに転載されても、そちらでは広告コードが無効になりカウントされませんから一切被害を受けなくなります。
そのやり方を紹介していきます。
1. ご自分のアドセンスの管理画面にログインしてください。そして右上の「歯車マーク」をクリックし、そのメニュー内から「設定」をクリックします。
2. 左端にあるメニューから「サイト管理」をクリックします。
3. http://のあとの空欄にご自分のアドセンスブログのURLをhttp://を付けずに入力します。入力したら「サイトを追加」をクリックします。
最後にその横にある「自分のサイトのみ自分の広告コードの使用が許可されています」のチェックボックスにチェックを入れます。
ここにチェックを入れると、このページで登録したサイト以外ではアドセンスが無効になる仕組みです。(この設定変更は48時間以内に反映されます)
これだけで完了です。簡単でしたね!
私は100以上のアドセンスブログを所有していますが、初期に作ったブログはここでサイト登録していないのでチェックを入れていません。(そのうちやろうと思いつつ延ばし延ばしになっています・・・・・)
いつもと比べて異常なほどクリック数やクリック率が上がっているとしたら、それは誰かが意図を持ってイタズラに何度もアドセンス広告をクリックしている可能性があります。
そうした「不正クリック」と呼ばれる一種のアドセンス狩りはここで紹介したサイト登録という対策法では防ぐことができません。
不正クリックについては別記事にて特集していますので、そちらをご参照ください。
>>>アドセンス不正クリック対策※報告のやり方、即行動すべし!
こうして「サイト管理」でサイトを登録しておけば
アドセンス狩りと聞くと昔に流行った「オヤジ狩り」を連想して、なにやら恐いイメージが浮かんできますが、ちゃんと対策を講じておけば恐れる必要はありません。
FC2ブログをSSL化する設定方法|手順を画像入りで解説
ファビコンの世界一わかりやすい作り方!超初心者向けガイド
サーチコンソールのページごとのクエリの調べ方【新Ver対応】
Gmailを振り分けて複数のメールアドレスを一括管理する方法
ヤフーメールを転送しgmailで受け取る方法!3分で完了
お世話になります。「週刊アドセンス」のメールでお世話になっている青田と申します。
「【すぐ済む】アドセンス狩り対策のやり方」を設定しようとしたのですが
清水さんの管理画面と私の管理画面の内容が少し違っている様です。
私のは4月の初めに届いた管理画面です。ですからまだ全然、稼げていませんが
設定をクリックしてサイト管理の管理がなくサイトのみのところをクリックしても
チエックを入れるところがありません。ありそうなところ開いてみているのですが
分かりません、管理画面が違うとしたら、清水さんにも分からないと思いますが
何かヒントでもあればと思い連絡しました。稚拙な質問で申し訳ございませんが
宜しくお願いいたします。
青田様、ブログとメルマガを
読んでくださりありがとうございます。
実はこの記事を書いた頃と今の状況は変わっており
現在ではこの対策を行う必要はありません。
現在ではサイトに広告を載せるには
「サイト登録」をしないといけないため
その時点で対策が出来ていることになります。
※他人が自分の広告コードをコピーして
別のサイトに貼ってもアドセンスは
表示されませんので。
混乱させてしまい申し訳ありません……
近い内に記事内容を修正したいと思っております。