圧縮ファイルの解凍ソフトで私が長年使い続けてきて、文句なくNo.1だとオススメしたいフリーソフト(無料)をご紹介します。
作者が日本人なのでメニューもすべて日本語なので使いやすいですよ。
圧縮・解凍ソフトで迷ったら、とりあえずコレっていうほど定番ソフト。
ユーザーも多いので、信頼性も抜群ですから、ぜひぜひ使ってみてください!
その圧縮ファイルの解凍ソフトの名前は「Lhaplus」といいます。
パッと見ではなんと読むか分からないと思いますが、これは「ラプラス」と読みます。(私もずっと読み方を知らなかったです)
対応しているOSはWindows7/8/10 となっています。(2020年現在)
もちろん解凍だけではなくて圧縮機能もありますよ。
最新版のダウンロードは「窓の杜」で行ってください。
>>>Lhaplusのダウンロードはこちら<<<
Lhaplusをダウンロードしたら、お使いのPCにインストールをしていきましょう。
その手順を解説していきますね。
ダウンロードしたLhaplusのexeファイルをダブルクリックします。
ユーザーアカウント制御で「はい」をクリックし、Lhaplusセットアップで「次へ」をクリックします。
※通常は画面に表示された初期設定のインストール先から変更する必要はありません。
インストール準備完了が表示されたら「インストール」をクリックします。
以上でLhaplusのインストール作業は完了です。
Lhaplusを使っていく上で、より使いやすくなるという設定の変更を行っていきます。
インストール後に表示された「Lhaplusシェル初期設定」を以下の写真のように変更してからOKをクリックします。
続いてデスクトップに出来たLhaplusのアイコンをダブルクリックします。
解凍設定3のタブをクリックし、「アーカイブファイルを削除する」にチェックを入れ、「削除の確認を行う」のチェックを外してから「OK」をクリックします。
以上でLhaplusの設定は完了です。
これでzip・lzh・rar・7zといった一般的な圧縮ファイルがダブルクリックで解凍できるようになり、また解凍した後の元のファイルは自動的にゴミ箱に送られるようになりました。
こうしておくといちいち不要なファイルを捨てる手間が減ります。
2020年のいま、Windows10を使っている私ですが、圧縮解凍ソフトは相変わらずLhaplusを使い続けています。
パソコンを本格的に使い始めてから、おそらくほとんどの期間をLhaplusに頼ってきました。
それくらい付き合いの長いフリーソフトです。
ワードプレスで内部リンクを複数記事に楽に貼る方法【cocoon版】
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
コメントフォーム