アドセンスを設置したのに表示されない・・・・ずっと空白のまま・・・・こんなトラブルに悩んでいませんか?
代表的な表示されない7つの理由と、その解決方法をバシッと解説します。
アドセンスの広告が自分のブログ記事に表示されない場合は、以下の7つの原因が考えられます。
では、ひとつずつ詳しく解説していきましょう。
アドセンスの一次審査にパスして広告ユニットをブログ(サイト)に貼れるようになっても、二次審査にパスするまでは画面に表示されません。
解決方法
⇒二次審査にパスするまで待つ
二次審査についてくわしくはこちらをご覧ください。
過去に作成した広告ユニットを貼った場合はすぐにブログ(サイト)に表示されますが、新規で作成した広告ユニットは少し時間をおかないと表示されません。
解決方法
⇒半日~1日程度、時間をおいてから確認する
インターネットのブラウザーは一回表示したサイトの情報をハードディスクに保存しておいて、再度アクセスした際にその保存した情報を表示する仕組みになっています。
※この仕組みを「キャッシュ」と言います。
アドセンスを貼ったのに表示されないのは、貼る以前のブログの状態が表示されている可能性があります。
解決方法
⇒ブラウザでリロード(再読み込み)をする
※キーボードのCtelキーを押しながらF5キーを押すと再読みされます。
アドセンスの広告ユニットは1ページあたり以下のように設置可能な上限数が制限されています。
また例外として、最近になって登場してきた「大きなサイズ」(300×600、300x1050 、 970x250など)は1ページにひとつまでしか設置できません。
こうした大きなサイズを使う場合は特に注意が必要です。
解決方法
⇒上限設置数をオーバーした広告ユニットを撤去する
⇒大きなサイズの広告ユニットを複数設置していたら1つのみにする
2020年現在、1ページに掲載できるアドセンス広告の上限数は撤廃されています。
よって8つ以上設置したとしても、表示されないということはありません。
Google AdSenseは規約に厳しいことで知られています。
特に「使ってはいけない言葉」には慎重にならないといけません。
こうしたNGワードをうっかり使ってしまうと、画面内のすべてのアドセンス広告が表示されなくなってしまいます。
また、写真についても厳しいポリシー規定があるので以下の別記事を参考に「NGワード・NGな写真」を使っていないかチェックしてみてください。
解決方法
⇒NGワードとNGな写真をすべて削除する
>>>アドセンスの禁止ワードNGワード一覧:死・暴力・アダルト<<<
>>>アドセンスで掲載禁止の写真とは?水着画像は違反になる?<<<
アドセンス広告はブラウザの設定で「Javaスクリプト」を無効にしていると表示されません。
解決方法
⇒ブラウザの設定を変更しJavaスクリプトを有効にする
●Internet ExplorerのJavaスクリプトを有効にする手順
1. メニューの「ツール」をクリックし、その中の「インターネットオプション」をクリックします。
2. 「セキュリティ」のタブをクリックし「レベルのカスタマイズ」をクリックします。
3. 以下の写真のように「有効にする」にチェックをいれ「OK」をクリックします。
4. 警告が出ますが「はい」をクリックします。
5. この画面に戻ったら「OK」を押せば完了です。
シリウスというサイト作成ツールで作ったサイトには、そのままアドセンスの広告コードを貼っても表示されません。
シリウスは自動的に「改行タグ」が挿入されてしまうため、広告コードが意図しない箇所で改行されてしまうのがその原因なんです。
これを回避するためには広告コードを勝手に改行させないために以下のタグで囲んでから設置しましょう。
アドセンスが表示されないといっても、その原因はケースバイケース。
以上、7つのポイントに該当しないか、ひとつずつチェックしてみましょう。
ワードプレスで内部リンクを複数記事に楽に貼る方法【cocoon版】
cocoonでカテゴリ別人気記事を表示させる方法【図解付き】
ブログやサイトの記事数を調べる方法|ズバッと正確に一瞬で
WordPressの任意のおすすめ記事をリスト化して表示する方法(プラグイン使用)
PCでスマホ画面を確認する方法!iPhone&Android対応
コメントフォーム